
BUSINESS
事業紹介
BIMの強みをフルに活かし、
高品質なサービスを提供。
15年以上かけて蓄積したBIMのノウハウを強みに、効率と高品質を両立。
次世代の育成を積極的に進めながら、建築業界に価値を届け続けます。

効率重視の『最適管理』で
生産性の向上をもたらす。
BIMとは「Building Information Modeling」の略称で、コンピュータ上で3Dの建物モデルを直感的に再現する新たな技術です。品番・寸法・価格などの各種情報が付与されたパーツを組み合わせ、画面上で立体モデルを形成することで、素材の種類や資材コストなどの情報管理が容易になります。
建築の設計および作図で使われる3D CADは、2Dの図面から3Dを作成しCGでシミュレートする技術です。もし施工時に問題が発生した場合には、2Dの図面から修正する必要があります。そのため、時間および人件費などのコスト面で多大なロスが発生していました。一方、BIMは最初から3Dで設計します。部分的に修正が必要な場合も自動でリアルタイムに反映されて各図面の整合性がとれるため、設計図書の管理が容易となり生産性を高められます。
また、幅・奥行き・高さなどの情報をインストールされたパーツを組み合わせて製作を進めるBIMはCADによるモデリングと比較して建材の情報管理がしやすく、組み立て時の工程・時間なども算出可能です。そのほか、正確な情報をもとに生成された3Dモデルを活用することで完成図を直感的に認識でき、設計者や施工主をはじめとした関係各所とのコミュニケーションを円滑にとりやすいといったメリットもあります。

「ワンモデル」で、
建築業界に新たな価値を届ける。
当社では、積算・作図・組立・検査・出荷などの全工程において必要な情報を1つのBIMモデルから取得し、作業の重複や人的ミスを徹底して防ぐ『ワンモデル』を導入しています。業務の効率化から時間・費用・人的コストの最適化を実現することで、競争の激しい建築業界で優位性を発揮して参りました。
IoT化の流れをいち早く見据えてBIMを導入するなど、建築業界内ではいち早く最先端技術の活用に取り組んできた当社。多様なニーズに応えていく確かな仕事ぶりで信頼を集め、大規模なご依頼にも対応できる組織となりました。それは、手探りのなかで粘り強くトライ&エラーを繰り返してきた社員の努力の賜物です。今後はBIMに蓄積したデータを作業ロボットやマシンに活用するなど、IoTの活用からより正確で効率よく業務を進めていく仕組みづくりにも力を入れていく方針です。
BIMを起点とした『ワンモデル』を軸に、当社は経験とノウハウを兼ね備えた唯一無二の存在を目指して参りました。経営理念の1つとして掲げる「BIMを活用した建築業界における技術革新」の実現を通じて、今後も技術者の育成を進めながら、確かな価値を届けて参ります。

確かなスキルを持つ
技術者が育ち、活躍できる場所。
滋賀に拠点を置きながら、当社は東京・大阪など大都市の物件に携わっています。超高層オフィスビルや大型ホテルなど、著名な建物もその一例です。こうした大規模な案件においては設計・作図の期間が10ヶ月、現地での建築作業が1年と合わせて約2年間の歳月を要します。プロジェクトチームのメンバーが力を合わせて取り組み、長い時間をかけて建物が完成した報せをいただいた際の達成感はとても大きく、ゴールに向かって突き進むやりがいは社員にとって確かなモチベーションとなっています。
一方で、設計・作図においてミスが生じないようにチームでチェックする業務フローを整え、個人に多大な責任やプレッシャーがかからない体制としました。一人ひとりが責任を持ち細心の注意を払うことは当然ながら、組織として仕事を進める姿勢をこれからも貫くことで、お客様に向け安定した価値を届けて参ります。
当社は、BIMを有効に活用できる土台づくりに15年以上を費やしてきました。次世代を担う新入社員がしっかりとスキルを身に付け、活躍できる仕組みが整っています。BIMのオペレーターを育成する研修のほか、スキルを平等に評価する仕組みのもとでモチベーションを高めて仕事に臨める環境です。建築業界に新しい風を吹かせたい志がある方は、ぜひお問い合わせいただければと思います。